大きくする 標準 小さくする

掲示板:練習日誌

投稿記事一覧

西医体にむけラグビー部再始動!!!

名前:こーた日付:2022/06/26 17:05:03

お疲れ様です。

長かった梅雨も明け、沖縄の夏の始まりを感じながら、部活再開1発目の練習で早くも暑すぎる夏に満足しそうな新里です。

練習も再開し、グランドでできるすり傷や土に塗れた練習着を洗いながら、ラグビーってこんな感じだったなと物思いにふけています。

実習生を含め本格的に部活が再開するのは、
ほぼ2年ぶりくらいになります。ラグビーへのモチベーションを保つことも大変だったと思いますが、なんとか今年は西医体も開催されるということなので、ここからまた気持ちを作っていきましょう。

僕も2年間ラグビーのピッチから離れ、ディフェンスやアタックのイメージや、プレー中に何を意識していたか、どんなコミュニケーションをとっていたかも忘れかけていて、最初の練習ではあたふたしていたと思います。みんな同じ状況だと思うので、お互いに話して、コミュニケーションをとって意識を擦り合わせていきましょう。

西医体までは残り約1ヶ月です。
この短い期間でできることは限られてくると思うので、一つ一つのメニュー中で出来うる限りの目的を持って練習に取り組みましょう。一つのメニューに対しても、多くの意識するポイントがあると思います。できることは限られてくるとは思いますが、意識次第で少しでも多くの準備をして西医体に望めると思います。

コンタクトの強度も急ピッチで上げていかないといけないと思うので、多少は荒療治的になるとは思いますが、くれぐれも怪我には注意しましょう。

それでは、明日からの練習も頑張っていきましょう。

部活再開!

名前:なべちゃん日付:2022/03/12 03:51:23

お疲れ様です。
進級が決まり、自己肯定感に満ち満ちた毎日を送っている渡邊です。

ついに、部活がまた再開しました!
なんと今回は実習生も参加して良いということで、大人数でラグビーができるようになりました!
まだまだ油断は禁物ですが、せっかくのチャンスなので、ラグビー楽しんでいきましょう🏉

部活にも慣れてきました。

名前:押尾瑠明日付:2021/11/26 00:23:29

お疲れ様です。新1年生の押尾瑠明です。
日誌を書くのが遅くなり申し訳ありません。

今年度の部活動が始まってから1ヶ月半となり、部活動にも慣れ、ラグビーというスポーツに段々と楽しさを感じるようになってきました。
今はコロナの影響もあり、医学だけで人数を揃えることが難しいため、全学のラグビー部に混ぜてもらう形で練習をつづけています。医学、全学、どちらの先輩方からも多くのことを教えてもらっています。
最近では、実習生の部活動への参加も、教授会で検討されているみたいなので、遠くないうちに医学全体での練習もできるかもしれません。楽しみです。
コロナ禍ではありますが、今できるラグビーを全力で楽しんで行きたいと思います。6年間よろしくお願いします。

早くコロナが終わって欲しい

名前:聖矢日付:2021/11/16 14:15:23

お疲れ様です、新一年生の上原です。新しく部員として練習に参加させてもらってます。

入学当初は部活に入って運動をすることなど全く想像していなく、ラグビーはルールも全く分からないまま入ったのですが、日々の練習の中で先輩達からいろんな事を教えてもらっています、ありがたいです。

先週の土曜日は琉大vs宮大の試合を見ました(生で見る初めての試合でした)。試合を通して日々の練習の中で行ってきたウォーター練などの意味もわかった気がするし、ゲームの流れを見る良い機会だったと思います。

最近の練習の中での課題として、ボールを持って相手に突っ込んでいった味方のオーバーに追いつけないことが多かったり、タッチフットでも自分の立ち位置が分からなかったりゲーム終盤での体力の無さを実感しています。一つ一つ意識して改善していきたいと思います。

他にも、まだまだスクラムやラインアウトなどの理解が足りないので練習で培って行きたいです、頑張ります。

寒い

名前:肥後日付:2021/10/25 18:08:36

お疲れ様です。1年の肥後です。

最近は寒くなってきており、部活をするのも長袖が必要になってきました。
寒い中でキックキャッチやタックルをする痛みを考えると憂鬱に感じますが、頑張って乗り越えていきたいと思います。

1年生はこれから組織や生理、解剖とテストが連続しますが部活と両立して頑張りたいです。

緊急事態あけおめ~

名前:ふくこー日付:2021/10/21 16:47:40

今年からミールカードをやめたので食事の栄養が悪くなってニキビができてきたので、なるべくビタミンCをとるためにお酒はレモンサワーにしている福井です!
緊急事態宣言があけてようやく部活が再開しました!久しぶりに練習してパスが綺麗に投げられるだけでも嬉しくてとても楽しいです!
35,36期が引退して、34期も実習で部活に参加できないのでまさかの自分達が最上級生になっています!
一年生にウォーターだったり、合わせの動き方だったりを説明する時に、自分の中で考え直すので逆に自分もとても勉強になっています!
ただ、自分でもわかっていない所だったり、うまく説明できない所があります!このままだと先輩達のチームのレベルまで戻せないのではないかと不安です!
上級生はしっかり思い出して、わからないことは36期に聞いたりして、先輩達のレベルまで戻せるように頑張っていきましょう!
また練習の時の声出しだったりミスボールへの反応だったりプレー面じゃない所から上げていきましょう!

ずっとこの気温でいいのに...。

名前:なべ日付:2021/10/21 10:42:40

お疲れ様です。

部活後に風呂に浸かるのが気持ち良すぎて、やめられなくなっている渡辺です。土曜日が特にいい。

練習が再会してから、3週間ぐらいが経過し、だいぶ体も慣れてきた気がします。基本的にラグビーは楽しんだもの勝ちらしいので、技術を磨くのももちろん大事ですが、改めてラグビー楽しいと思える瞬間をたくさん見つけていきましょう。

練習再開

名前:ごり日付:2021/10/18 18:22:12

お疲れ様です。
ようやくラグビーが出来るようになりました。
実習生がおらず少ない人数ですが本格的にチームが始動したときに今いるメンバーが引っ張っていけるように一つ一つ積み重ねていきましょう。

エンジョイ勢で何が悪いの?😘

名前:トム日付:2021/10/14 10:28:07

お疲れ様です、ジム行ってメディシンボール壁に投げつけることでストレス発散してるトムです。

いやぁ~とにかく1年以上ぶりにやると部活楽しいっすね~😎
こないだなんて天気予報みて絶対雨降ると思ってたのに全然降らんくて結局練習できちゃうんかい!ってなるやつがありましたね~、その感じすら懐かしかったっすね笑

チームとしてはブランク明けからまだ練習4回くらいしかできてないし、医学として直近に試合が控えてる訳でもないので、まずは伸び伸びみんなでラグビーをできることを楽しむくらいのつもりで練習しててもいいのかなと思います!気を緩める訳じゃなくてちゃんと集中して基本とかを確認しながら、そして1番はその状態をエンジョイしましょう👍 
そして六年生の先輩も練習に参加してくれてるので、先輩達が卒業する前にできるだけ今の時期で吸収できるとこは吸収しましょう!六年生の皆さんマジありがとうございます🙏

個人的なこと言うと元々の同期が実習で一緒に練習できないのが歯がゆいです、早く実習生も部活解禁されるといいですね!

それじゃOSCE練習しに行くんでこの辺で👋

チーム

名前:林日付:2021/10/12 09:22:16

早速、日誌を書くのが一回分、遅くなってしまい申し訳ありません。
やっと、自分の生活リズムの中に部活が入ってきたなと思い始めているしょうです。
練習が一年以上ぶりに再開し、再開前は自分たちの代は教えてもらう側でしたが、再開してからは、実習生の再会が認められないことと、学年が上の方になったのもあり、教える側やフォローする側になっていて、正直、自身のギャップというか慣れてなさを痛感する毎回の練習ですが、その中で日々自身が成長していければいいなと思っています。11月からは実習が始まってしまい、練習に参加できなくなるのが非常に悔しいですが、早く実習生も参加できるようになることを願って、今ある数少ない練習に臨んでいきたいと思います。
幹部として引っ張る期間はコロナで一回も練習できないまま、終わってしまいましたが、それでもやれることはまだ沢山あると思うので、頑張っていこうと思います。
実習生が参加できない分、主力が参加できないため、チームとして完成度を高めることは難しいと思います。
ただ、コロナ禍の中で、ラグビー部のためにやってきたこと、筋トレもそうですが、ラグビーの試合を観てこのプレーはどういう目的があって選択されたのか、このチームのプレースタイルが今までの琉大に近いから参考にしてみようとか色々考えることができたと思います。自分の筋トレの班で週に一回試合を見るようにしていましたが、今試合ができない分、観ることで少しでも補おうとすることは今もできますし、これやってみたいなと思うスキルなどは練習再開できている今、試してみたりしやすいとおもいます。そう考えると、人数は少ないですが、コロナの時よりやれることが多く感じられると思います。
長々となってしまいましたが、できないところばかり注目するのではなく、今ある練習環境でどれだけ最大限、チームのためにできることがあるか自身で考え、やっていきましょう!